リハビリテーション科

診療内容

骨粗鬆症のリハビリテーションに力を入れています

入院患者さんを中心にリハビリテーションを提供していますが、連携先の先生からの紹介については、お引き受けできる場合がありますので、お気軽にご相談ください。
四肢の運動機能の回復・維持に役立つ機器類をはじめ、作業訓練によって身体機能の回復を促す作業療法を行うための用具、あるいは言語に障害が残る患者さんのリハビリテーションに使用するカードや検査機器など、幅広い分野のリハビリテーションを行うための環境が整っています。
現在、力を入れているのは骨粗鬆症の患者さんに対する運動機能の改善や維持のためのリハビリテーションです。骨粗鬆症外来と連携しながら筋力の評価や自宅でできる運動の指導を行っています。

医師紹介

田中 信弘

診療部長・整形外科主任部長・リハビリテーション科主任部長

田中 信弘

たなか のぶひろ

脊椎・脊髄外科

医学博士、脊椎脊髄外科専門医、日本脊椎脊髄病学会認定脊椎脊髄外科指導医、日本整形外科学会認定整形外科専門医、日本整形外科学会脊椎脊髄病認定医、日本整形外科学会認定スポーツ医、広島卒後臨床研修ネットワーク指導医、緩和ケア研修会修了、Fellow of International Orthopaedic Research (FIOR)
1990年卒

当科では運動器官を構成する骨・軟骨・筋・靱帯・神経などの疾病・外傷を対象としており、幅広い診療を行っています。私は広島大学病院で脊椎・脊髄外科の主任医師として、また2018年からはJA広島総合病院の整形外科診療部長として脊椎・脊髄疾患を専門として診察、治療を行い、2020年より当院に赴任いたしました。安全かつ術後の痛みが少なく、早期社会復帰が可能となる低侵襲手術を目指し、脊椎顕微鏡手術、内視鏡手術を中心に治療を行っています。本当に患者さんのためになる、地域の方々に信頼される治療を目指します。

高木 昭宣

副部長

野川 裕史

のがわ ひろふみ

2017年卒

様々な疾患やそれらに対する手術などによって低下した身体機能を改善し、今までと同じ様な生活を送ることができるよう取り組んで参ります。

技士長よりごあいさつ

病院の2階南側に位置するリハビリテーション科は、窓が大きくて日当たりがよく、部屋の中がとても明るくなっています。明るい部屋で、明るく元気なリハビリ科スタッフが皆さまに元気をお分けできるよう日々努力してまいります。どうぞよろしくお願いいたします。
リハビリテーション科 技士長 長岡由樹

設備紹介

  • 陽の光が入り明るく広々とした環境でリハビリを行います。

    陽の光が入り明るく広々とした環境でリハビリを行います。

  • 負担の大きい浴槽の出入りを実践的に練習することができます。

    負担の大きい浴槽の出入りを実践的に練習することができます。

  • スムーズに日常生活を送れるよう、サポートしていきます。

    スムーズに日常生活を送れるよう、サポートしていきます。

  • 心肺機能の改善を目的としたリハビリを行う部屋です。

    心肺機能の改善を目的としたリハビリを行う部屋です。

診療実績

1.リハビリテーション 単位数

2021年度 2022年度 2023年度 2024年度
脳血管疾患等リハビリテーション料(Ⅱ) 2,237 2,076 2,155 1,394
廃用症候群リハビリテーション料(Ⅱ) 6,186 6,132 7,553 8,551
運動器リハビリテーション料(Ⅰ) 22,177 18,807 14,939 14,920
呼吸器リハビリテーション料(Ⅰ) 4,301 3,912 4,703 4,565
心大血管リハビリテーション料(Ⅰ) 5,706 5,877 5,119 6,211
がん患者リハビリテーション料 2,223 1,328 1,050 546